奈良みよしのキャンプ場
施設概要
所在地
奈良県吉野郡黒滝村御吉野193
電話番号
0747−62−2340
FAX番号
0747−62−2348
メール
チェックイン
アウト
チェックイン/サイト利用11:00
      ログハウス12:00
チェックアウト/11:00
収容
オートキャンプ/36台
ログハウス/4棟
施設
管理棟・売店・自販機・水洗トイレ
温水シャワー・炊事場・公衆電話
ごえもん風呂・洗濯機など
場内・周辺案内
:場内案内:
:周辺観光案内:
場内案内
森物語村
すぐ
かくれ里の宿「森の交流館」
本格的なジャグジーが楽しめる「御吉野の湯」
日本最長の吊床版吊橋の「黒滝吊橋」
遊歩道とアスレチック遊具が設置された「わんばくまうんてん」
リゾートプールの「森の子プール」などが整備されたリゾート施設『黒滝・森物語村』。思う存分自然と遊べる施設となっている。
イノシシ牧場
10分
    
鳳閣寺
15分
利源大師聖宝によって建立。花崗岩造りの利源大師廟塔は、国の重要文化財に指定されている。
みたらい渓谷
20分
大峰山系から流れる山上川が造り上げた渓谷。
みたらい滝、光滝一帯の巨岩怪石の道、のどかな雑木林の道は、新緑・岩ツツジ・紅葉と四季折々の顔を見せてくれる。中でも紅葉はすばらしい。
吉野山
20分
古くから山岳信仰、修験道の聖地として知られてきた山で、鎌倉時代には源義経の哀話、南北朝時代には南朝の中心になった舞台であり、多くの史跡を残している。吉野山の桜は山麓から上へ時期をずらして咲き上がり、下千本から中千本、上千本、奥千本までの開花時期が約1か月もある。
洞川(どろがわ
25分
大峰山の登山基地として知られる洞川。
修験道の根本道場、竜泉寺がある。
また、面不動鍾乳洞、五代松(ごよまつ)鍾乳洞、トウロウの岩屋などを結んだ「洞川自然研究路」が整備されている。
アクセス




大阪北部方面より
西名阪・柏原IC---R165−県30---御所市--R309--大淀町--R309--黒滝村
大阪南部方面より
富田林市---R309---御所市--R309--大淀町--R309--黒滝村
京都・奈良方面より
京都・奈良市---R24---橿原市---R169---大淀町--R309--黒滝村
和歌山方面より
和歌山・橋本市--R24--五條市--R370--大淀町--R309--黒滝村
名古屋方面より
名阪・針IC-R369-榛原町-R370-大宇陀町-県28-吉野町-R169-大淀町-R309-黒滝村